• トップページ
  • コラム
  • 玄関は家の顔!靴の「カビ対策」や「収納」も家事代行にお任せ。プロが教えるブーツ保管術も

玄関は家の顔!靴の「カビ対策」や「収納」も家事代行にお任せ。プロが教えるブーツ保管術も

 

 

「玄関が靴で溢れかえっていて、帰宅するたびにウンザリする…」 「久しぶりに履こうと思った革靴に、カビが生えていた!」

玄関は「家の顔」とも言われる場所です。ここが整っていると、出かける時も帰ってきた時も、とても気持ちが良いものですよね。 しかし、靴は形やサイズがバラバラで、重ねて収納することも難しいため、家の中でも特に片付けが難しいエリアの一つです。

今回は、意外と知られていない家事代行の活用法として、**「玄関周りの整理収納」と「靴のお手入れ」**についてご紹介します。

 

1. 季節ごとの「靴の入れ替え」がカビを防ぐ

 

靴は一年中履くスニーカーやパンプスだけでなく、季節によってラインナップが大きく変わります。

  • 梅雨〜夏: 長靴(レインブーツ)、サンダル、ミュール、下駄など

  • 秋冬: ショートブーツ、ロングブーツなど

これらを全て出しっぱなしにしていると、玄関はすぐに手狭になります。また、日本のジメジメした梅雨時期は、靴箱の中に湿気がこもり、大切な靴にカビが生えてしまうリスクも高まります。

家事代行サービスでは、玄関の掃除だけでなく、こうした**「季節の靴の入れ替え」や「靴箱の換気・整理」**もお手伝いしています。 履かない靴を整理し、風通しを良くするだけで、カビのリスクは劇的に下がります。

 

2. ここまでやるの?プロの「靴のお手入れ」

 

「家事代行=部屋の掃除」というイメージが強いかもしれませんが、お客様のご要望に合わせて**「靴磨き・メンテナンス」**を承ることも可能です。

私たちスタッフが行っているお手入れの一例をご紹介します。

 

革靴のメンテナンス

 

汚れを丁寧に拭き取り、専用のクリームを塗って磨き上げます。その後、風通しの良い日陰で干して湿気を飛ばします。 定期的にお手入れをすることで、お気に入りの一足を長く履き続けることができます。

 

ブーツの収納テクニック(プロの裏技)

 

冬物のブーツをしまう際、意外と困るのが「型崩れ」や「保管場所」です。 私たちスタッフの中には、伝線して使わなくなったストッキングやタイツを活用する知恵を使っている者もいます。

【ブーツの吊り下げ保管術】 ブーツをストッキングに入れ、先を結んで、股の部分を物干し竿などに掛けて干します。 こうすることで型崩れを防ぎつつ、通気性良く保管することができます。

「次に履く時、お客様が気持ちよく使える状態にしておくこと」。これも私たちの大切な仕事です。

 

まとめ:ニッチな家事もお気軽にご相談ください

 

「家事代行といえば、水回りやリビング掃除だけでしょ?」 そう思われている方も多いですが、実はお客様のニーズに合わせて、非常に幅広い業務に対応しています。

  • 玄関のたたき(土間)の掃除

  • 靴箱の整理整頓

  • シーズンオフの靴のお手入れ

「こんな些細なことを頼んでもいいのかな?」と迷う必要はありません。 玄関がスッキリ片付くと、家全体の運気も上がったような清々しい気分になれます。お困りの際は、ぜひ私たちにお声がけください。

お問い合わせ お問い合わせ
お問い合わせイメージ

お手伝いさん・家政婦・家事代行サービスを安心してご利用いただけますよう、質問や不明な点も丁寧にお答えいたします。

東京 / 埼玉 / 千葉 / 神奈川 / 愛知

  • ハウスサポーターについて
  • サービス内容について
  • サービス料金について
  • サービス開始までの流れ