
食のささやき 77 京都の野菜 その1
最近京野菜にはまっています。 特に水菜! 昔から大好きで自分でも畑を借りて水菜は栽培したことがあります。 ☆ 水菜! だいぶ前には水菜はお鍋のお供?だったような記憶がありますが、 サラダなど生で食べるようになったのは最近 […]
最近京野菜にはまっています。 特に水菜! 昔から大好きで自分でも畑を借りて水菜は栽培したことがあります。 ☆ 水菜! だいぶ前には水菜はお鍋のお供?だったような記憶がありますが、 サラダなど生で食べるようになったのは最近 […]
12月に入るとカリフラワーやブロッコリーが美味しくなりますね。 ブロッコリーは緑色しているので緑黄色野菜になります。 原産地は地中海沿岸産の野生のキャベツを改良したものでイタリアで 改良されてヨーロッパに広まり、緑色 […]
みかんの季節になりましたね! 日本の冬と言えばみかんですよね? 日本では、九州、四国、近畿地方などで作られているみかんですが、 秋から冬に掛けて比較的長い期間に食べられて、皮をむいてそのまま 簡単に食べられて、ジュース、 […]
もう今年も最後の月になってしまいました。 秋が暖ったり一年通して気候が変化の多い年でした。 ☆ 気温差が激しい! 年齢問わずに皆さんからの声です。これ程の激動の年も初めての経験ですが、 こんな時代を乗越えるにも自己管理が […]
京都では、地元の方が毎日通う朝食、昼食、夕食、お茶などのお店が 有るようで最近では観光客の方々の間でも朝食なしのホテルに泊まり 朝食はカフェやご飯の定食などが食べられるお店が増えて来て朝食合戦 になっています。 ☆ 外 […]
秋の京都に食の研究に行って来ました! 今までは、観光客モードで行く事が多かったので今回からは、地元の 食文化に触れてみたいと思い、車で長旅をしてみました。 いつもは、新幹線で京都に入り市内では電車やバス、タクシーなどを […]
最近放射線に関して初期は『ヨウ素』や『セシウム』などの数値が 明らかになってきた事もあり、特に小さなお子様方をお持ちの お母様方の間で野菜類の地域限定の食材のお取り寄せがまた ブームの兆しが出て来ました。 ☆西から九州が […]
11月になると思い出すのは、『カワハギのお刺身』です。 朝晩少しずつ寒くなると獲れ始め生で食べられる貴重な魚です。 勿論河豚も大好きですが、カワハギのお刺身を食べると多分 河豚を超えてしまう位の美味しいさです! ☆ 河豚 […]
秋の味覚と言えば、果物も豊富になって来ます。 梨なども晩夏あたりから出回りますが、水分たっぷりでみずみずしいですね! 水分がとても多いのが特徴で国内では、幸水など褐色系の色の種類と二十世紀 などの薄い緑色系の梨もありま […]
朝晩めっきりと涼しくなり過ごしやすいですね! 昼間は暖かく、半袖でも丁度良い位の気温でも朝や夕方には とても涼しく肌寒い位です。 こんな時は、食事を作る時も少し体が温まる様な物が食べた くなりますね。 ☆ 寒いと思ったと […]