【便座裏汚れ防止】トイレ掃除

家事代行のお仕事でお客様のお宅に行くと

いつも綺麗なおトイレのお宅と、毎回おトイレが汚れているお宅があります。

家族構成によっても汚れ方が違い

住まわれている人数が少ないほど汚れが少なく

住まわれている人数が多いほど汚れが多い傾向にあります。

 

家事代行のお仕事でお客様のお宅のおトイレのお掃除をする時は

おトイレの汚れを落してニオイが無くなり爽やかな空気のおトイレになる様にお掃除をして来ています。

 

今回はおトイレの汚れるカ所や便座裏の汚れ防止法など

家事代行のプロ直伝のお掃除法をこっそりとお教えしたいと思います。

 

 

目次

おトイレのニオイの原因は?

おトイレの汚れているカ所&お掃除法

・便座裏

・便器

・壁、床

おトイレの汚れの色べつお掃除法

便座裏の汚れ防止法

まとめ

 

 

トイレ

 

 

おトイレのニオイの原因は?

 

おトイレが臭くてニオイがお部屋の中まで入って来たら嫌ですよね

おトイレのニオイを無くすために芳香剤などを置いても

特に梅雨から夏の時期はニオイが気になるのではないでしょうか?

 

おトイレのニオイを解消するにはお掃除をしてオシッコなどの汚れを無くさないとニオイが解消されないんです。

おトイレのニオイの原因はオシッコなどの汚れが残っていて

汚れが蓄積されると強烈なニオイになってしまう訳です。

 

おトイレのニオイの原因がわかったら、その原因を取り除けばいつも清潔で爽やかなおトイレになる訳ですが

ただ、毎日ブラシでおトイレのお掃除をしていても汚れは取り除けないんですね~

汚れる所を知って汚れをしっかりと落さないと

汚れがどんどん蓄積されてしまってニオイが解消されないので

次はおトイレの汚れているカ所を細かく解説していきます。

 

 

おトイレの汚れているカ所&お掃除法

 

おトイレのニオイの原因は汚れが残っていて、その原因を取り除けばニオイが解消されると言う事がわかりました。

おトイレの汚れを落すには、汚れているカ所を知ってその部分の汚れをしっかりとお掃除をして落とさないと

ニオイが解消されないと言う事もわかりましたね。

 

それでは、家事代行のお仕事で培ったおトイレの汚れているカ所とその部分のお掃除法を見ていきましょう。

 

 

便座裏

 

便座裏

 

写真の赤丸の部分は汚れていて、目に見える部分はいつもお掃除をされていると思います。

小さなお子様やご高齢の方がいらっしゃる場合は便座裏が全体的に汚れています。

見える部分はスポンジにおトイレ用の洗剤をつけて汚れを取ります。

便座の表と裏の接続部分にも汚れが入り込んでいますので歯ブラシで汚れを取ります。

 

 

便座と便器の接続部分

ここにかなり、とっても、すごく汚れがたまっています。

 

 

便座外したところ

 

この様に便座を外してお掃除をしたことが有る方は少ないのではないでしょうか?

この部分がおトイレのニオイの原因のひとつでもあります。

 

大体の便座は便座の右側にボタンが有りますので、ボタンを押しながら手前に便座を引くと便座が外れます。

で、外してみると、思わず「うわッ!」と悲鳴が上がる事もあると思います。

「こんな汚い所お掃除をしたくない」と思って思わず便座を戻して封印したくなるかも知れませんが

そこは、見てしまった物は綺麗に汚れを落してみましょう。

 

便器の部分の汚れを触りたくない場合は、まずおトイレ用のブラシで擦って汚れを減らしておいて

そのあとスポンジにおトイレ用の洗剤をつけて汚れをしっかり落とすといいです。

あっ、私は素手でおトイレのお掃除をしてしまいますが、素手でお掃除をすると

酷い場合、1日中手にニオイがついてしまいますのでゴム手袋をはめる事をおススメします。

 

スポンジで擦ったら細かい部分は歯ブラシでよく汚れを落します。

 

便座裏ウオシュレット部分

 

便器側の汚れを落したら、便座の裏側にも汚れがついていますので

便座の裏側もスポンジに洗剤をつけてしっかりと汚れを取ります。

この部分を外してお掃除をしたことが無い場合は

もしかして長い年月でプラスチックが茶色く変色してしまっているかも知れません

スポンジで擦っても茶色い色が取れない場合はプラスチックに色が染み込んでしまっているので色は落ちません。

 

赤丸の部分の隙間にも汚れが入り込んでいますので

歯ブラシでしっかりと汚れをかき出す様にしてお掃除をします。

 

長年蓄積された汚れの場合は、1回お掃除をしただけでは染み着いたニオイが取れない場合がありますので

おトイレ掃除をする時に毎回この部分もお掃除をしていると段々とニオイが少なくなっていくと思います。

 

我が家は、私がおトイレを使うたびに便座や便座裏や便器をぐるーッとひと拭きしていて

週に1回便座も外してしっかりと汚れを落すお掃除をしています。

 

 

便器

 

便器

 

便器は男性が立ってオシッコをされるお宅の場合

赤丸の奥の部分が汚れています。

 

真ん中の赤丸部分はお掃除をしないと「さぼったリング」がついてしまいますので

スポンジでよく擦ってお掃除をします。

 

さぼったリング

 

この写真の様に「さぼり過ぎたリング」がついてしまっている場合は

スポンジで擦っても取れなくてカリカリになっている時は

サンポールなどの酸性の洗剤でお掃除をすると取れます。

酸性の洗剤を使う場合はゴム手袋をはめて、他の洗剤と一緒に使わない様にしましょう。

酸性の洗剤と、カビキラー等の塩素系の洗剤を一緒に使うと有毒ガスが発生して

気分が悪くなったりしますので「まぜるな危険!」と書いてある通り気を付けてください。

 

赤丸の手前の部分は男性も女性も座ってオシッコをすると汚れています。

ご高齢の男性が座ってオシッコをする場合は

 

便器前面

 

便器の形にもよりますが、前面にオシッコがたれていますので気を付けてください。

便座の前面にオシッコがたれていると言う事はっ!

知らずに座ったら服や下着に他の人のオシッコが着いてしまうと言う事です。

嫌ですねぇ~

あと、トイレマットがベタベタに濡れている可能性があります。

この対処法は「便座裏の汚れ防止法」の所で書きますので参考にしてみてください。

 

 

壁、床

 

男性が立ってオシッコをする場合は壁や床にも飛び散っています。

小さなお子様やご高齢の方がいらっしゃる場合も床にこぼれている事があります。

 

タイル張りでお水が流せる場合は丸洗いをして、よく乾拭きをしておくといいでしょう。

大体今のご家庭はクッションフロアになっていると思いますので

汚れがひどい場合はスポンジに少しだけ洗剤をつけて汚れている所の汚れを落して

濡れた雑巾で洗剤を拭き取って乾拭きをしておくといいでしょう。

 

床と便器の接続部分はオシッコの汚れがついている場合がありますので念入りに

便器の後ろ側は、家事代行のお掃除に行くと結構お掃除がされていなくてホコリが積もっているお宅が多いので

便器の後ろ側のホコリも綺麗にお掃除をしましょう。

 

壁や床を綺麗に拭いておくだけでもサッパリとしたおトイレになりますので

便座、便器、床、壁はセットでお掃除をしましょう。

 

 

おトイレの汚れの色べつお掃除法

 

おトイレもお風呂もですが、色によって汚れの性質が違います。

酸性の汚れ、とかアルカリ性の汚れと言ってもわかりにくいと思いますので

汚れの色で判断してお掃除をするとわかりやすいと思います。

 

茶色の汚れ・・・オシッコや便の汚れ

黒い汚れ・・・便器の中はカビ、床などの黒ずみはホコリなどの汚れ

赤い汚れ・・・これもカビ

 

便器の中の黒や赤の汚れはカビなのでカビキラー等の洗剤でお掃除をしたら取れます。

床の黒ずみは大体水拭きか、トイレ用洗剤を少しつけて擦ったら取れます。

茶色の汚れはオシッコなどの汚れなのでおトイレ用の洗剤でお掃除をしたら取れます。

「さぼり過ぎたリング」などのカリカリで頑固な汚れはサンポールなどの洗剤でお掃除をします。

 

クッションフロアや便座に染み込んだ汚れは取れないので

クッションフロアを張り替えるか、便座を買い替えるかするしかないです。

そうならない為にも汚れをためない様にお掃除をするといいですね。

 

 

便座裏の汚れ防止法

 

便座裏はどうしても汚れてしまいます。

お子様や旦那さんに「汚さない様に!」って言っても、なかなか思うようには行かないものですね

そんな場合は仕方が無いので、毎朝とか自分がおトイレを使ったら毎回とか決めて

トイレクイックルなどのトイレ用シートでぐるッと拭いておくか

 

 

こんな様なおトイレ用のアルコール除菌をトイレットペーパーにつけてぐるッと拭いておくと

汚れがたまらなくてお掃除の時に楽ですしニオイの発生を防ぐことが出来ます。

 

また、便器の手前に

 

便座裏汚れ防止シート

この様な便座裏の汚れ防止シートを貼り付けておくと手前に垂れる事を防止します。

 

ただですね、家事代行のお掃除に行くと

便器にこういうシートが貼ってあったり

 

トイレ床汚れ防止シール

床と便器の接続部分に汚れを防止するために上の様なシールが貼り付けてあるお宅がありますが

こう言う物を貼ったからと言って取り換えずに貼ったままにしておくと

やっぱり汚れていますしニオイが発生する原因にもなりますので定期的に貼り替えるといいですね。

 

我が家は「おしっこ吸うパット」は汚れていたら貼り替える様にしていて

酷い時は毎日貼り替えております。

何と言っても高齢の爺ちゃんがおりますので

まぁ~こぼす事、こぼす事

毎回しっかりとお掃除をしても家族みんながおトイレを使えば汚れてしまいます。

なので汚れを広げない様に対策をして掃除が楽になる様に

 

便器汚れ防止

 

この様に便座と便器の間にトイレ用シートを挟んでおいて

 

便座裏ウオシュレット部分

 

この赤丸の溝にオシッコが入り込まない様に対策をして

便器の手前に「おしっこ吸うパット」を貼り付けて

手前にオシッコがこぼれない様に対策をしております。

この「おしっこ吸うパット」を貼ってあるだけで

便器の手前に垂れていたり、床にこぼれている事もなくなって

かなりお掃除が楽になりました。

 

この様なシートとかを使って汚れを防止しつつ

汚れをためない様に定期的にお掃除をすると良いですね。

 

 

まとめ

 

お掃除は汚れるカ所を知って、汚れの色で洗剤を選んで

しっかりとお掃除をしたらスッキリと綺麗になります。

 

私は家事代行のお仕事でトイレ掃除をする時や家のトイレ掃除をする時は

ニオイがする場合、便器や便座に鼻を近づけてクンクンとニオイを嗅いで

ニオイがする所を探してその部分の汚れをしっかりと落して

ニオイがしない様にお掃除をします。

 

汚れるカ所を知って、しっかりとお掃除をすることによって

汚れがたまる事が無くなって嫌なニオイが発生する事を防ぐことが出来ますので

しっかりと「汚れを落すお掃除」をしていつも清潔で爽やかなおトイレになるといいですね。

 

 

そんなにしっかりとトイレ掃除が出来ない!

トイレが汚くてどうやってお掃除をしたらいいかわからない

と言う場合、家事代行のハウスサポーターにご相談ください。

 

 

    

 

 

お問い合わせ お問い合わせ
お問い合わせイメージ

お手伝いさん・家政婦・家事代行サービスを安心してご利用いただけますよう、質問や不明な点も丁寧にお答えいたします。

東京 / 埼玉 / 千葉 / 神奈川 / 愛知

  • ハウスサポーターについて
  • サービス内容について
  • サービス料金について
  • サービス開始までの流れ